樹齢200年以上の希少な榧から製作した、木肌の美しいお箸です。お箸は普段何気なく使っていますが毎日のくらしに欠かせないもの。だからこそ、さりげなくこだわりたいですね。
榧ならではのほどよい堅さと弾力、軽さ。ぬくもりを感じるやさしい使い心地が最高の隠し味。お気に入りの食器で食事のひとときがさらに楽しくなりそうです。
きめ細かな木肌、やさしい口当たり
榧の魅力である木肌の美しさを活かすため、白木に天然蜜蝋を塗って仕上げています。榧は極めて成長が遅く、緻密な木目からもわかるように、身がよく詰まっており木肌の感触はとてもなめらか。適度なやわらかさがあるため、手ざわりや口当たりがやさしく、丈夫さもあわせ持ちます。手になじむよう少し太めに削った本榧箸は、美しさもさることながら榧ならではの使い心地の良さがあり、その「軽さ」に驚かれます。
先は口当たりが良いように、丸く削っています。
手に馴染むよう、角は面取りしています。
口に入れて安心の天然蜜蝋仕上げ
榧はその昔、船舶や風呂桶に使用されていたほど水に強い素材ですが、さらに水に強くし、汚れを防止するため天然蜜蝋で仕上げています。蜜蝋は主にクリームや口紅などの化粧品の原料として使われる、ミツバチの巣を構成する蝋を精製したものですので安心してお使いいただけます。
幻の木「榧」
絶滅に近い希少な高級材
榧は木肌の美しさや適度な弾力性などから、碁盤・将棋盤の最高級品として知られる超高級材。仏像にも使用され、奈良から平安初期のものには榧製が多いようです。成長は極めて遅く、30cm伸びるのに3~4年、碁盤づくりに適した直径1.1mほどの大きさになるには300年以上の歳月を必要とします。かつては日本の山々に自生し、お寺や農家の庭先など身近な場所にもあった榧ですが、現在は絶滅に近い状態。木材市場に出てくることも年に数えるほどしかなく、深刻な材料不足に陥っています。
榧についてもっと詳しく>>
300年先、榧の森を夢みて
当社の榧の森づくりの始まりは、榧に惚れこんだ会長個人が「このままでは榧がなくなってしまう、碁盤をつくる榧の木を未来に残したい」という想いで植林し始めたことからでした。それから約30年、高知や四国の山々に30万本(2016年時点)以上の榧の苗木を植えてきました。育ちにくさや獣害などから残っているのは3割にも満たないほどですが、徐々に大きくなり実のなる木も育っています。
榧の森づくりの様子>>
2サイズからお選びいただけます
本榧箸は、女性の手に馴染みやすい本榧箸(小)と男性の大きな手にフィットしやすい本榧箸(大)の2サイズをご用意しました。ご夫婦に、贈り物に、大小セットにした本榧夫婦箸もございます。
お客様の声
のうこ様 | 投稿日:2021年11月06日 |
おすすめ度: | |
乾きがいいので、とてもいいです。できれば各自の物がわかるように焼印などが入っているといいなと思います。
|
ティラミー様 | 投稿日:2021年09月03日 |
おすすめ度: | |
長さが丁度良く
軽くてとても使いやすいです。 これ使うと他使えないです。 お店からのコメント |
hinano様 | 投稿日:2021年01月09日 |
おすすめ度: | |
新年のお箸の新調用に注文させていただきました。子供用が欲しかったのですが、なかったので、短めで代用しようとしましたが、6歳の子供には少し長かったようです。ぜひ子供用の販売をお願いします。ありがとうございました♪
お店からのコメント |
お店からのコメント